ホームページ制作

【2019年1月10日追記】ホームページのファイルサイズをチェックしてくれるCGI「ファイルサイズのチェック(試験運用中)」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【2019年1月10日追記】
いつの間にかツールを公開していたサーバーがサービスを停止していて「ファイルサイズのチェック(試験運用中)」の運用が終わってしまったようです。残念。

先日、顧客のホームページの表示がとても遅い!ってことで、ホームページのファイルサイズを簡単に調べられないかなぁっと思い探していたところ、見つけたのがこれです。

ファイルサイズのチェック(試験運用中)

使い方はいたって簡単。
ファイルサイズを調べたいホームページのアドレスを入力して「チェック」ボタンを押すだけ。
これでホームページのソースコードのファイルサイズとimgタグで指定されている画像のファイルサイズを調べてくれます。

ただこのチェックツールは外部のCSSで指定されている背景画像などは調べてくれません。あくまでも参考ということで。

ちなみに2013年11月10日現在のこのブログのトップページの解析結果は以下の通り。

重いです。どうもすみません。

ホームページが重くなる原因ってたいてい画像サイズが不適切な場合が多いからだと思います。
とりあえずjpegを使うときは、綺麗に表示することができるぎりぎりのレベルまで画質を下げてファイルサイズの小さくしましょう。あるいはgifで十分の時はファイルの種類をgifにしてしまうのも一つの手だと思います。pngはもうアルファチャンネルが必要な場合しか使わないほうがいいかもしれません。



ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA