ホームページ制作

カラーミーでrespond.jsが動かない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

業務でGMOグループの「カラーミーショップ」の構築を行いました。
既存のテンプレートを使うのではなく、ゼロからレスポンシブ対応のコードを書いて制作しました。一通りコーディングが終わり、さぁ動作確認しようと思い、respond.jsを読み込ませてIE8で動作確認しようとしたのですが、どうやってもレスポンシブにならない。

respond.jsというのはIE6~IE8にもメディアクエリを有効にするためのJavaScriptで書かれたポリフィルのことです。scriptタグで読み込むだけで、CSSファイルに記述されたメディアクエリを有効にさせることができます。

カラーミーショップでも自由にscriptタグを書くことはできるので動作できるはず、と思ったのです無理でした。そこでrespond.jsの動作条件についていろいろ調べてみると、resond.jsにはいろいろと制約があることがわかりました。

・HTML内のstyle要素は対象外
・CSSファイル内の@importは無効
・link要素に rel=”stylesheet” を記述すること
・属性セレクタの記述をすると無効になる
・ローカルでは動作しない
・CSSファイルはHTMLと同一のサーバーに置く
・media属性はHTMLかCSSどちらかだけにする
・BOM付きのUTF-8だとダメ

などなど。これまであまり意識してなかったのですが、こんなに条件があるんですね。

さて、このrespond.jsがカラーミーでは動作しないという問題ですが、カラーミーの仕様上、以下の点に問題がありそうです。

・CSSファイルはHTMLと同一のサーバーに置く

カラーミーでは同じページだったら、管理画面の同じページでHTMLとCSSを設定できるのですが、記述したCSSファイルの設置されるサーバーがカラーミーのホームページとは違うサーバーに設置されてしまいます。

CSSファイルは、

http://imgXX.shop-pro.jp/***********************

のようなドメインのサーバーにおかれています。このドメインとショップのあるサーバーのドメインが異なるため、respond.jsが動作しないというのが原因です。

ということで、カラーミーショップでレスポンシブ対応のショップを作る場合には、IE6~IE8をメディアクエリに対応させることはあきらめるしかなさそうですね。やれやれ・・・



ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA