HTML・CSS講座

写真ブロガーのためのHTML入門 Vol.3

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

写真ブロガーのためのHTML入門の第3弾です。
今日はテーブルタグについて説明します。

tableタグ(テーブルタグ)

このタグは少し使い方がややこしいです。
ちゃんと伝わるかどうかわかりませんが、がんばります!

まずこのtableタグで作ることができるのは、Excelの表のようなものだとお考え下さい。
横に行があって、縦に列があるような感じですね。行と列が交わるところが、1つのセルです。これをテーブルタグで表現するとこうなります。

<table>
     <tr>
          <td>ここにセル</td>
     </tr>
</table>
ここにセル

このように書くと、1行1列の1つのセルが表示されます。
あれれ、tableの他にも、「tr」とか「td」というタグが出てきたぞ、と思いますよね。これらはそれぞれ、
「table row」
「table data cell」
の略です。rowというのは行のことですよね。1つのrowの中に、data cellが1つ入っていますよ、というのが上で取り上げたサンプルです。さて、それではセルの数を増やしてみましょう。セルを表現するのはtdタグでした、ですので、

<table>
     <tr>
          <td>1つ目のセル</td>
          <td>2つ目のセル</td>
          <td>3つ目のセル</td>
     </tr>
</table>
1つ目のセル2つ目のセル3つ目のセル

このように書くことで、1つの行に、横方向に3つのセルが追加されます。
それじゃあ行を増やすのは、どうしたらよいでしょうか。勘のいい方はわかると思いますが、trタグを増やします。

<table>
     <tr>
          <td>1つ目のセル</td>
          <td>2つ目のセル</td>
          <td>3つ目のセル</td>
     </tr>
     <tr>
          <td>4つ目のセル</td>
          <td>5つ目のセル</td>
          <td>6つ目のセル</td>
     </tr>
</table>
1つ目のセル2つ目のセル3つ目のセル
4つ目のセル5つ目のセル6つ目のセル

このように2つめのtrタグのセットを追加しました。これで2行3列の表を表現することができました。

今日はこの辺にしておきましょう。tableタグにはExcelと同じように隣り合うセルを結合する、ということができます。これはかなり複雑な書き方になっていまして、Webデザイナーの私でも駆け出しのころはいまいちわかりにくかったくらいです。興味がありましたら、自分で調べてみてくださいね。それでは、また次回のHTML入門をお楽しみに!



ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA