ホームページ制作

固定ヘッダー使用時にページ内リンクのための余白を空ける方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

position:fixed;を使用したスティッキーヘッダーを設置したとき、ヘッダー部分と内部リンクのジャンプ先の要素が重なってしまうことがあります。WordPressの管理画面にログインした状態でプレビューすると、ページに設置した固定ヘッダーと、管理画面が吐き出すアドミンバーが重なってしまう現象にでくわした方も多いのではないでしょうか。

今日はそんな、固定ヘッダー(スティッキー)とページ内リンクの要素が重ならないようにする方法を紹介いたします。

見出しの要素に、固定ヘッダーの高さの分だけ、padding-topを設定し、それを打ち消すように、margin-topを設定します。
具体的には

h1.local {
  padding-top:60px;
  margin-top:-60px;
}

のように書きます。60pxというのは固定ヘッダーの高さだと思ってください。
単純にpadding-top:60px;を設定するだけでも重ならないようにできるのですが、それだと余計なパディングが発生するため、それを打ち消すように、ネガティブマージンを設定するという発想です。

ページ内リンクはJavaScriptを使ってアニメーションさせるという人もいらっしゃると思います。JSでやる場合はJSのコードでスクロール量を調整できますが、その方法ですと、違うページから遷移されたページ内リンクの位置ずれは解消できません。

トリッキーな方法ですが、このようにCSSで解決させるのが一番シンプルではないかと思います。お試しください。



ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA