セキュリティ

特定のフォルダへのアクセスを国内限定にする「.htaccess」を紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログを運営していると、海外からスパムのコメントが頻繁に来るようになって、うんざりしますよね・・・ コメントだけならまだましなのですが、CMSの管理画面などに不正なアクセスを狙ってくる輩もいて、セキュリティ上でも海外からのアクセスは遮断したいという人も多いでしょう。

今回紹介するのは、サーバーの設定ファイルである「.htaccsss」を使用して特定のフォルダへのアクセスを国内限定にする方法です。特にWordPressのようなCMSの管理画面へのアクセス制御に対して、強力な効果を発揮します。

「国内限定にする」とはどういうことかというと、

1.すべてのIPアドレスからのアクセスを遮断する
2.国内のIPアドレスを集めたリストを作る
3.国内のIPアドレスからのアクセスは許可する

という流れでアクセス制御を行います。

実は↑で書いたことを実現する.htaccessを公開してくれている人がいます。

[blogcard url=”http://www.cgis.biz/tools/access/”]

こちらのサイトで公開されている.htaccessファイルを任意のフォルダにアップロードするだけで、フォルダへのアクセスを国内のIPアドレスに制限させることができます。

WordPressに対して設置するのであれば、「wp-admin」フォルダに設置すれば良いでしょう。wp-adminというフォルダはWordPressの管理画面のフォルダとなります。

「ホームページそのものは海外からのアクセスを許可したいけど、管理画面は国内限定にしたい」

といったことが可能になります。

WordPressのセキュリティに関しては、さまざまな方法があるのですが、今回紹介した管理画面を国内のIPアドレスに限定するという方法はシンプルで実装も簡単なのでとてもおすすめです。

ちなみに、WordPressへのログイン履歴を記録してくれる「Crazy Bone」というプラグインもあります。

このプラグインに関しては、過去に記事を書いたのでそちらを参考にしてください。

https://fukushi-itlabo.net/cgi-bin/wp/2015/03/19/193054/887/


ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA