WordPress

「profile」というスラッグの固定ページがWordPressで正常に表示されない時の対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WordPressでブログを作成する時に、プロフィールページって作りますよね。「プロフィール」というページ名で、URL(スラッグ)が「profile」にするのが一般的ですが、ある日、気付いたらプロフィールページが表示されなくなっていました。

具体的には、URLがプロフィールページなのに、トップページが表示されてしまうような不具合です。

このブログでは、固定ページ「profile」が表示されなくなった時の解決方法をご紹介します。

原因はプラグイン「ProfilePress」(旧 WP User Avatar)

「profile」というスラッグの固定ページが表示されなくなる原因は、ずばりWordPressのプラグイン「ProfilePress」です。

これはこれまで「WP User Avatar」という名前だったプラグインです。WordPressのアカウントに紐づけるプロフィール画像をカスタマイズするためのプラグインとして、広く使われていました。

それがある時「ProfilePress」と名前を変えてバージョンアップ。このタイミングで「Profile」というスラッグの固定ページが正常に表示されなくなりました。

「ProfilePress」の設定変更で「profile」ページの表示が可能

「ProfilePress」プラグインを削除すれば問題解決しそうですが、その前にちょっと待ってください!

実は私で検証したところ、「ProfilePress」の設定を変更する前に「ProfilePress」プラグインを削除してしまうと、この問題が解決できなくなることがあるようです。

そのため、まずは「ProfilePress」の設定変更を行いましょう。そうすれば「profile」ページも表示されますし、人によっては「ProfilePress」プラグインの削除も不要になります。

「ProfilePresss」の設定内容

プラグインの設定内容は以下のように行います。

まず「ProfilePress」の設定画面を開きます。

設定画面を開いたら、「General」タブをクリックして、サイドバーぽいところにある「Frontend Profile」メニューをクリックします。

「Frontend Profile Settings」が開かれるので、ここの「Profile Slug」を「profile」から別の文字列に置き換えます。※画像では「profiles」にしてあります。

最後に下の方にある「Save Changes」ボタンをクリックすれば完了です!

WordPressのプラグインは必要最小限に

WordPressでブログを運営していると、プラグインのバージョンアップにより、サイトの表示が乱れたり、表示されなくなったりすることがあります。今回紹介したのは、まさに代表的な例です。

プラグインは便利ですが、多用は禁物です。サイトが重くなることもありますし、不具合が発生する確率も高まります。

WordPressにプラグインを導入するときは、本当に必要なプラグインかどうか、よく検討することをお勧めします。



ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA