【2025年最新版】Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー合格体験記

2025年6月15日に「Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー」試験に合格しました。

これがいただいた認定証。合格日にメールで送信されてきます。

認定アドミニストレーターの時と同様、あいからわずぱっとしないスコア表。
「できた!」と思っても、いまいち正解してないですね。
ということで、Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー試験に合格するまでにやったことをざっと紹介します。
試験を受験したときの私の状態
Salesforceの実務経験は一切なし。
2025年2月に独学で認定アドミニストレーター試験に合格しています。その後は特に実務でSalesforceに触ることなく、たんたんと自習で学んでいった感じです。
過去記事に認定アドミニストレーターの合格体験記を書いたのでよろしければどうぞ。
勉強時間
勉強を開始したのが、2025年5月上旬でした。
公式のTrailmixにちょこっと手を付けたのですが、どうしても難しかったので、ネットで公開されている問題集を中心に対策しました。
1日の勉強時間は平均で1~2時間程度。勉強開始から試験合格までだいたい50時間ほど勉強したことになります。
おすすめ問題集
さきほども書いたように、ネットに落ちている問題集の回転がメインの試験対策でした。
とりあえず、やって良かった問題集を列挙します。
Salesforce AppBuilder TysonBlog
タイトル:
TysonBlog Salesforce AppBuilder
Gim Tysonさんが公開しているブログコンテンツです。
「Salesforce AppBuilder」というカテゴリーがあり、そこに過去問を中心とした問題が公開されています。
問題文・選択肢・解説すべてがキチンとした日本語になっているので、分かりやすいですし、安心感もあります。
2025年7月時点で全276問が公開されています。
どれか一つ問題集をやりたい!というのであれば、TysonBlogさんのコンテンツが一押しです。
Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー頻出問題集 2025年5月版
タイトル:
Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー頻出問題集 2025年5月版
Amazon Kindle Unlimited対応の問題集です。
いわゆる過去問集ではなく、基礎論点を確認するための問題集に近いです。
いきなり過去問に突撃して撃沈した方にとてもおすすめの問題集です。
Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー100題 問題集全問解答+全問解説付き(2025年)
タイトル:
Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー100題 問題集全問解答+全問解説付き(2025年)
これも有料note形式の問題集です。(2000円)
これも手が届く範囲内だったので購入。
筆者が実際に受験して、問題を収集し解答とその解説を全問付けております。
と、記載されているので、おそらく過去問なのでしょう。
問題文・選択肢・解答ともにきちんとした日本語で勉強しやすいです。
【2025年度最新版】Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー 200問(問題+解説集)
タイトル:
【2025年度最新版】Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー 200問(問題+解説集)
これも有料note形式の問題集です。(3800円)
ちと高めですが、問題数が200問と充実していたので購入。
この問題集も過去問がベースです。きちんとやれば実力がつくと思います。ですが、他の問題集との重複もありますので、よく考えて購入することをおすすめします。
【1日で合格可能】Salesforce Platformアプリケーションビルダー試験対策問題集150問【これだけ!】
タイトル:
【1日で合格可能】Salesforce Platformアプリケーションビルダー試験対策問題集150問【これだけ!】
これも有料note形式の問題集です。(1000円)
基本論点の確認用の問題集です。雰囲気としては「Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー頻出問題集 2025年5月版」に近いかも。どちらか一方を購入すれば、良いかなぁと思います。
やはりTrailmixが手堅いか
認定アドミニストレーターのときも感じたのですが、問題集の繰り返しメインだと、問題は解けても「Salesforceを操作できる」という実感は得られにくい気がします。
Salesforce公式では、
「【Salesforce公式】認定 Platform アプリケーションビルダー資格 対策」
というTrailmixが公開されています。
このTrailmixに含まれているTrailの一部は、認定アドミニストレーターのTrailと重複しているので、取得済みでしたらそれほど時間をかけずにマスターできるはずです。
問題集の繰り返しに違和感がある方は、やはりTrailmixをキチンとこなすのが王道な気がします。
実際の試験では、過去問とは全く異なる問題も出題されます。試験範囲に含まれている機能や関数などの知識をキチンと身に付けていないと、解けない問題も多いです。そのような問題への対応力を身に付ける意味でも、Trailmixは鉄板かなと感じています。
おすすめ本『図解入門 よくわかる 最新 Salesforceの導入と運用』

認定アドミニストレーターの記事でも紹介したのですが、この「図解入門 よくわかる最新Salesforceの導入と運用」という本はPlatformアプリケーションビルダー対策としても非常におすすめです。
Salesforceを構成している機能をざっとおさらいするのにうってつけの一冊です。
問題集の回転で試験対策しようと思っている方は、ぜひ手に取ってください!
まとめ
認定アドミニストレーターに引き続き、認定Platformアプリケーションビルダー試験も一発で合格できました。しかしSalesforceを使いこなせるようになったか?と問われたら、まったくそんなことはない気がします。
正直なところ、多肢選択式の試験をいくら合格しても、Salesforceの実務には役に立たないのではないか?と思っていたりもします。
というわけで、重要と思われる資格をある程度取得した段階で、もっとSalesforceのDeveloper Editionをガンガン操作して、実践力を身につけたいですね。
いつになるのかわかりませんが、Salesforceエンジニアを目指してがんばります!