2025年10月31日に「Salesforce認定Agentforceスペシャリスト」試験に合格しました。

合格してすぐに届いたスコア表が以下です。

うーむ、、、配点割合の高い「Prompt Engineering」や「Agentforce Concepts」などのスコアが低いですね。一方、「Agentforce and Service Cloud」と「Agentforce and Sales Cloud」は100%ゲット。まぁトータルで合格ラインを越えて合格したので、良しとしましょう。
試験を受験したときの私の状態
Salesforceの実務経験は一切なし。
2025年2月に独学で認定アドミニストレーター試験に合格、2025年6月に独学で認定Platformアプリケーションビルダーに合格。2025年8月にSales Cloudコンサルタントに合格しています。
過去記事に
・認定アドミニストレーター
・認定Platformアプリケーションビルダー
・認定Sales Cloudコンサルタント
の合格体験記を書いたのでよろしければどうぞ。
勉強時間
勉強を開始したのが、2025年9月中旬でした。
Agentforceスペシャリスト試験は比較的新しい資格ということもあり、あまり学習のリソースがネット上にありません。基本的にはTrailheadをやったり、公式のマニュアルを読んだりして対策することになります。
1日の勉強時間は1,2時間程度でしょうか。
トータルで60時間くらい勉強しました。
勉強方法
Salesforceの公式にある受験ガイドを確認することからスタートです。
Salesforce認定Agentforceスペシャリスト 受験ガイド
2025年10月31日時点での試験範囲は以下でした。
プロンプトエンジニアリング: 30%
Agentforce の概念: 30%
Agentforce と Data Cloud: 20%
Agentforce と Service Cloud: 10%
Agentforce と Sales Cloud: 10%
私が受験したときは上記内容でしたが、海外では以下のすでに新しい試験範囲で出題されているようです。
AI エージェント: 試験の 35%
プロンプトエンジニアリング: 試験の 20%
Agentforce 向け Data Cloud: 試験の 20%
リリースライフサイクル: 試験の 20%
マルチエージェント相互運用性: 試験の 5%
日本国内の試験で今後、どちらの内容の試験範囲が出題されるのか私には分かりません。おそらく試験問題等の日本語化が完了した時点で、後者の試験範囲で出題されるようになるのかもしれません。
実は、Salesforce公式にある「認定資格試験の準備: Agentforce スペシャリスト」モジュールは、後者の最新の内容に切り替わり済みです。10月上旬までは、前者の内容で公開されていたのですが。なので、これからAgentforceスペシャリスト対策をする方は、後者の最新の試験範囲で学習することになると思います。
また、別のトレイルとして「Agentblazer Status」もあり、こちらが試験対策としてまとまったボリュームがあります。
・Campion
・Innovator
・Legend
と3つのレベルがありますが、試験対策としては「Campion」までやっておけばOKだと思います。InnovatorとLegendはハンズオンメインのモジュールのようです。
おすすめ問題集
Salesforce認定Agentforceスペシャリストにもわずかですが過去問が出回っています。
Agentforce-Specialist日本語 無料問題集
タイトル:
Agentforce-Specialist日本語 無料問題集
知る人ぞ知る海外の問題集を無理やり日本語化したっぽい過去問集です。11月時点でトータルで292問と書かれていますが、無料の範囲ですと170問くらいしか解くことができません。それ以上やるなら課金してね!って言われます。
私は無課金でしたが前半170問でも十分なボリュームですし、ちゃんと試験対策になると思います。
無料Agentforce-Specialist-JPN試験問題集
タイトル:
無料Agentforce-Specialist-JPN試験問題集
こちらも海外の過去問集を無理やり日本語化したものっぽいです。
こっちの方が問題数は少な目ですが、無料でもPDFダウンロードできるので、私はiPadに取り込んで問題演習を繰り返しました。
Salesforce Certification Daysもおすすめ
Salesforceが公式に開催している「Salesforce Certifcation Days」もすごくお勧めです。これは有料のウェビナーを再構成して、無料のコンテンツとして公開しているものです。
Salesforce Certification Daysは定期的に開催されています。だいたい3か月に1度くらいの開催頻度でしょうか。
SalesCloudコンサルタント以外の多くの資格が対象となっているので、もし都合が良ければ、ぜひ参加してみてください!
おすすめ本『図解入門 よくわかる 最新 Salesforceの導入と運用』

認定アドミニストレーターと認定Platformアプリケーションビルダーの記事でも紹介したのですが、この「図解入門 よくわかる最新Salesforceの導入と運用」という本はやはり認定Sales Cloudコンサルタント対策としてもおすすめです。
まとめ
2025年の1年間で、
・Salesforce認定Platformアドミニストレーター
・Salesforce認定Platformアプリケーションビルダー
・Salesforce認定Sales Cloudコンサルタント
・Salesforce認定Agentforceスペシャリスト
の4資格に合格できました。
Salesforce認定資格はパソコンで解答する多肢選択式の問題です。正直なところ、Salesforceの操作や開発スキルがなくても、合格できてしまう資格だと思います。
私もそれほど実務経験はありませんが、1年間で4資格取得できました。2026年はもう少しSalesforceの画面を操作したり、Trailheadのハンズオンを中心に学習を進めていくつもりです。
Salesforce自体もどんどん新しく進化していくので、これからも積極的にキャッチアップしていこうと思います。

