アフィリエイト

Googleアドセンスのインフィード広告にディスプレイ広告が表示される現象を解決する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Googleアドセンスではネイティブ広告の1つとして「インフィード広告」を提供しています。

ネイティブ広告とはWebサイトのデザインに溶け込んで、あたかもWebサイトのコンテンツの一部のような広告のことです 。

広告なんだけど、Webサイトのデザインに馴染んだような広告です。 その中でもGoogleはブログの記事一覧のデザインに馴染んでいる「インフィード広告」を採用しています。

このブログでも使っているWordPressテーマ「JIN」でもインフィード広告に対応しています。 ところが、Googleアドセンスの設定によっては、インフィード広告にディスプレイ広告がそのまま表示されてしまうこともあります。今日はこの問題の解決方法について紹介します。

Googleのインフィード広告

インフィード広告とは「フィードの中」に表示される広告のことです。ブログのトップページには、投稿されている記事一覧が表示されていますが、記事一覧のデザインと馴染んで表示されている広告がインフィード広告です。

ところがこれが、「ディスプレイ広告」になってしまうことがあるのです。

ディスプレイ広告とは、よく見かけるバナー画像が表示される広告のことです。せっかくインフィード広告を設定して、ブログのデザインに馴染んだ広告にしたのに、ディスプレイ広告が表示されると台無しですよね。

しかしこれは、アドセンスの設定を1か所変更するだけで、対応できます。

「選択したディスプレイ広告を許可する」をオフに

Googleアドセンスでインフィード広告を作成した時、「選択したディスプレイ広告を許可する」という設定がデフォルトでONになっています。

この設定を「OFF」にすることで、インフィード広告にディスプレイ広告が表示されなくなります。

インフィード広告にディスプレイ広告を表示させない理由

デフォルトでオンになっている設定をオフに変更して、インフィード広告にディスプレイ広告が表示されないように修正しました。なぜこのような修正をしたのかというと、最大の理由は、やはり記事リストの箇所にディスプレイ広告が表示されていると、違和感があるからです。

Googleアドセンス的には、ディスプレイ広告を表示させたほうが収益が上昇するらしいのですが、やはりここはデザイン性を重視したいところです。ディスプレイ広告は「いかにも広告です!」といった感じの広告なので、どうもデザインに馴染まないのですよね。

そんなわけで、今回はGoogleアドセンスのインフィード広告にディスプレイ広告を表示させない設定について紹介しました。

記事一覧の中にディスプレイ広告が表示されて、イマイチだな

と感じたら、設定を見直してみましょう。

https://fukushi-itlabo.net/cgi-bin/wp/2021/09/17/171152/57/


ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA