WordPress

WordPressの管理画面のメニューをカスタマイズできる「Admin Menu Editor」プラグインの紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さて、先週から業務でWordPressを使用したデータベースサイト的なものをつくっているのですが、クライアントが管理画面を操作しやすいように、管理画面のメニューをカスタマイズしたいなー、と思っていたところちょうどよさげなプラグインを見つけました!!

それが「Admin Menu Editor」というプラグインです。

まずは管理画面からプラグインをインストールします。

「Admin Menu Editor」というキーワードで検索したら、トップに表示されると思います。

インストールを済ませたらサイドバーにあるメニューから「Menu Editor」のリンクをクリックします。

設定画面はこんな感じ。

この画面からサイドバーのメニューのカスタマイズができます。
左のリストがサイドバーに標準で表示されているメニュー、右のリストがそのメニューにあるサブメニューの項目となっています。

各メニューの設定画面はこんな感じ。

メニューのタイトルやクリックしたときにどの画面にジャンプするかなどが設定できます。

各メニューの項目はドラッグアンドドロップで並び替えることもできます。
新しくメニューを追加することもできます。追加できるメニューはWordPress管理画面内のページも選択できるし、新規で外部のURLにジャンプさせるメニューも設定できます。WordPressのCodexのサイトなどにジャンプさせる設定にするといろいろ便利かもしれませんね。

また、メニューの非表示再表示も簡単にできるので、お客さんに触ってほしくないメニューなどは、このプラグインで非表示設定することで隠すことができます。システムの構築は開発者がやるけど、日々の更新はお客さんが自分でしたい!って時はこのプラグインを使うことで更新に必要なメニューだけを表示させたりすると、ユーザーフレンドリーになると思います。



ご覧いただきありがとうございました!

各種SNS等で活動を行っております。よろしければ併せてフォローしていただけるとうれしいです!
X(旧Twitter)
Instagram
note
SNSではブログでは書けない内容や、管理人のプライベートな情報の発信を行っています。DM等でのご相談も随時承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 統合失調症ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ 障がい者ランキング
にほんブログ村 企業ブログ IT・情報通信業へ IT・通信業ランキング
ABOUT ME
立花浩紀
Web制作を専門とするフリーランスです。就労継続支援B型の職業指導員をしていました。統合失調症の当事者でもあります。福祉ITラボではITと障害福祉を掛け合わせた情報を発信しています。放送大学 心理と教育コース 所属。社会福祉士養成課程。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA